元プロレスラーで、参議院議員を2期も務めるなど、世間から人気を博したアントニオ猪木さん。
2022年10月1日、亡くなったとの訃報に、世間は悲しみに包まれました。
今回はアントニオ猪木さんの死因は何だったのか。
また、長期間患っていた難病についても調べてみました。
アントニオ猪木の死因は病気?低血糖を起こした理由なぜ?

「元気ですかー!?」の掛け声と、持ち前の明るさで、世間の人に勇気と元気を与え続けてくれたアントニオ猪木さん。
2022年10月1日に、亡くなられたとの訃報が。
報道によると、アントニオ猪木さんの亡くなった状況について、
2、3日前から低血糖で体調を崩し、自宅での療養生活が続いていた。
前日持ち直したが、この日の朝、状態が悪化し自宅で息を引き取った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/24b35ddcbefd2e240aca03cbf969209e43037f4d
ということです。
亡くなる数日前から体調を崩し、自宅で療養していたんですね。
低血糖が起きたということで、低血糖の1番の原因と考えられるのは、
糖尿病
ですが、アントニオ猪木さんが糖尿病であるという情報は伝えられていなかったようにも思いますね。
調べてみると他にも、低血糖になりうる原因として、
- 肝不全
- 心不全
- 敗血病
などの病気が重症化すると、
病気が重症化すると、体内で糖分がうまく作れなかったり、糖分の消費が増えるなど、低血糖を起こすことがあるようです。
アントニオ猪木さんは、長年、心臓の難病である『全身性アミロイドーシス』の治療を行なっていたことは知られていますよね。
ことから、心臓病の影響で低血糖になった可能性もありえそうですね。
アントニオ猪木の難病は全身性アミロイドーシス!いつから闘病生活に?

プロレス選手、政治家、実業家と、多方面で活躍し、人々の為に活動し続けてきた、アントニオ猪木さん。
亡くなる前の数年間は、闘病生活を余儀なくされていました。
その病名は、
全身性アミロイドーシス
で、数万人に1人が発症する難病です。
全身性アミロイドーシス(amyloidosis)は、線維構造をもつ蛋白質であるアミロイドが、全身臓器に沈着することによって機能障害を引き起こす一連の疾患群である。
https://www.nanbyou.or.jp/
アミロイドーシスの症状は、アミロイドの沈着による臓器・組織の障害に基づくもので、病型ごとに異なる臨床症状を示す。全身性アミロイドーシスで特に注目すべき症状は全身衰弱、貧血、心アミロイド沈着による心症状、消化器障害、腎症状(ネフローゼなど)、手足のしびれなどである。
https://www.nanbyou.or.jp/
病気を完治させる方法は発見されておらず、病気の進行を遅くさせる以外に方法はありませんでした。
アントニオ猪木さんは、闘病生活も自身のyoutubeチャンネル『アントニオ猪木「最後の闘魂」』で配信。
どんな状態であっても、ありのままの姿を私たちに見せ、頑張ること、生きることを諦めない大切さを教えてくれました。
腸が剥がれるなど、想像を絶する痛みを経験しながらも、懸命にカメラに笑顔を向けるアントニオ猪木さん。
本当に素晴らしい人間性が溢れ出ていますね。
亡くなる前の数年間は、入退院を繰り返していたんですね。
元気だったアントニオ猪木さんが自身の病気に気づいたのは、76歳〜77歳の頃のようです。
亡くなる2〜3年ほど前ということになるのでしょうか?
耳が聞こえにくくなった
ことから病院で診てもらったところ、難病であることが発覚したということです。
病はジワジワとアントニオ猪木さんの体を蝕んでいったようです。
【動画】アントニオ猪木の24時間テレビが印象的!
生前最後のテレビ出演は、2022年の夏になった24時間テレビです。
その瞬間を大切にしていると発言していますね。
一生懸命生きていたアントニオ猪木さん。
みんなから元気をもらっていると語っていましたが、元気をもらっていたのは私たちも同じですね。
アントニオ猪木さんの訃報に世間の声
皆んなに愛されたアントニオ猪木さん。
今まで沢山の勇気と希望、そして愛をありがとうございました。
心からご冥福をお祈りいたします。